- 2017-11-03 :
- 凪のあすから
【アニメ感想】もっと評価されるべき「凪のあすから(全26話)」を見ました!
フォロワーさんからのお話で話題に上った「凪のあすから(以下、凪あす)」を見て感想を書きます。
あくまで個人的な意見ですが、PAさんといえば花いろ、シロバコ、サクラクエストが有名な中、凪あすもそれに勝るとも劣らない名作だと思います。
お話を単純に言えば、主人公たち「海の人」と「陸の人」との交流を描いたファンタジー作品でしょうか。
テーマともいえる海を初めとした画像の綺麗さは、UFOさんと比べても引けをとらないくらい美しく、それだけで目の保養になるようにすら思えます。
この画面の美しさと幻想的なストーリーは、見ているうちにどんどん引きずり込まれるほどの魅力があると思います。
この作品の特徴、そして評価すべき点は、ファンタジー的なストーリーであり、画面の美しさであり、そしてさらには登場人物の心理描写の細かさにあると思います。
メインの脚本を手がけるのは岡田磨里さんという方で、あの花、キズナイーバー、鉄血のオルフェンズなどと同様に(ぎくしゃくした)人間関係が驚くほどリアルに描かれていて、キャラクターがあたかも現実の人間かと思うほどです。
互いを思う友情や愛情は、この作品をファンタジー作品としてだけではなく、少女マンガ的な恋愛ドラマとして見ることも可能だと思います。
この魅力あふれる作品の主人公、光さんを演じる花江さんで、タリタリではウイーンさんとして主演されていた方でした。
今季だとアポクリファでジークさんをも演じられている方なのですが、今回の演技はどちらかといえば少年っぽさを残した感じで、双星の陰陽師のろくろさんをふと思い出します。
対するヒロインについても、花澤さん演じるまなかさんの(ゆゆゆの園子さんに近い)純真さあふれる演技だったり(ニューゲームのりんさん等、お姉さんの役が多いイメージの)茅野さん演じるちさきさんのお姉さんっぽさが実にいいなと思います。
あと、能登さんや早見さん、さらには松岡さんといったこの時期のPA作品(例:花咲くいろは、タリタリ等)ではおなじみの面々も忘れはいけません。
調子に乗ってべらべらとしゃべるとネタバレまでやりかねないので自重します。
ネタバレについてはこの後、全体を見た後に「完走した感想」をまとめようと思います。
あくまで個人的な意見ですが、PAさんといえば花いろ、シロバコ、サクラクエストが有名な中、凪あすもそれに勝るとも劣らない名作だと思います。
お話を単純に言えば、主人公たち「海の人」と「陸の人」との交流を描いたファンタジー作品でしょうか。
テーマともいえる海を初めとした画像の綺麗さは、UFOさんと比べても引けをとらないくらい美しく、それだけで目の保養になるようにすら思えます。
この画面の美しさと幻想的なストーリーは、見ているうちにどんどん引きずり込まれるほどの魅力があると思います。
この作品の特徴、そして評価すべき点は、ファンタジー的なストーリーであり、画面の美しさであり、そしてさらには登場人物の心理描写の細かさにあると思います。
メインの脚本を手がけるのは岡田磨里さんという方で、あの花、キズナイーバー、鉄血のオルフェンズなどと同様に(ぎくしゃくした)人間関係が驚くほどリアルに描かれていて、キャラクターがあたかも現実の人間かと思うほどです。
互いを思う友情や愛情は、この作品をファンタジー作品としてだけではなく、少女マンガ的な恋愛ドラマとして見ることも可能だと思います。
この魅力あふれる作品の主人公、光さんを演じる花江さんで、タリタリではウイーンさんとして主演されていた方でした。
今季だとアポクリファでジークさんをも演じられている方なのですが、今回の演技はどちらかといえば少年っぽさを残した感じで、双星の陰陽師のろくろさんをふと思い出します。
対するヒロインについても、花澤さん演じるまなかさんの(ゆゆゆの園子さんに近い)純真さあふれる演技だったり(ニューゲームのりんさん等、お姉さんの役が多いイメージの)茅野さん演じるちさきさんのお姉さんっぽさが実にいいなと思います。
あと、能登さんや早見さん、さらには松岡さんといったこの時期のPA作品(例:花咲くいろは、タリタリ等)ではおなじみの面々も忘れはいけません。
調子に乗ってべらべらとしゃべるとネタバレまでやりかねないので自重します。
ネタバレについてはこの後、全体を見た後に「完走した感想」をまとめようと思います。